ドールの浴衣や和風アクセサリなど、色々作ってます。
日々の製作日記をつらつらと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回、実は申込時には満席だったんですが、キャンセル待ちを申し込んでいたところ、空きができたとご報告を受けました。ここで参加するとかなりのイベントラッシュ、と思いつつも、せっかくのご縁を無駄にするわけには…!ということで、参加してまいりました。
ここ数回、アラモの時は何だか天気が悪かった印象があったのだけど、今回は晴天に恵まれて過ごしやすかったですね。
当日、新作として和柄のリボンバレッタを合わせたかったんですが、手持ちのバレッタ金具が大きすぎてどうしてもバランスが取れず、泣く泣く断念。折鶴ピアスとハロウィンシュシュのみに専念することにしました。
一緒に出ている聖さんも、ハロウィン柄のヘッドドレスなど出されていました。蒼いヘッドドレスは良い雰囲気だったなぁ。
でも、先週のアーティズムと違って、まぁそもそものイベントコンセプトが異なるので当たり前なんですが、さすがにあまりハロウィンハロウィンはしてなかったですね(^^;)。洋服やさんがすごく増えました! 見える景色がね、何かそんな印象でした。
和柄アイテム、もっとゴテゴテしたものでもいいのかもな。ちょっと考えてみたいかも。
今回も知り合い含め、オーダーを何件か受けました。
個人的に驚いたのは、銀古美、結構人気あるんですね。色合いが渋いからそんなでもないかなって思ったんですが、結構選ばれる方多くて。これは、金古美と合わせて金具準備すべきかしら…? 折鶴の、囲みものだけなら全色用意できるかもな~。銀古美は刀剣男子カラーの粟田口用に買ったから、最近はついつい「粟田口のピン~」とか「粟田口のイヤリングパーツ~」とか言っちゃう(^^;)。
次回は春ですね、4/2だそうです。また参加できるといいな。その時は、今準備中の和柄のバレッタとか揃えられるといいな♪
ここ数回、アラモの時は何だか天気が悪かった印象があったのだけど、今回は晴天に恵まれて過ごしやすかったですね。
当日、新作として和柄のリボンバレッタを合わせたかったんですが、手持ちのバレッタ金具が大きすぎてどうしてもバランスが取れず、泣く泣く断念。折鶴ピアスとハロウィンシュシュのみに専念することにしました。
一緒に出ている聖さんも、ハロウィン柄のヘッドドレスなど出されていました。蒼いヘッドドレスは良い雰囲気だったなぁ。
でも、先週のアーティズムと違って、まぁそもそものイベントコンセプトが異なるので当たり前なんですが、さすがにあまりハロウィンハロウィンはしてなかったですね(^^;)。洋服やさんがすごく増えました! 見える景色がね、何かそんな印象でした。
和柄アイテム、もっとゴテゴテしたものでもいいのかもな。ちょっと考えてみたいかも。
今回も知り合い含め、オーダーを何件か受けました。
個人的に驚いたのは、銀古美、結構人気あるんですね。色合いが渋いからそんなでもないかなって思ったんですが、結構選ばれる方多くて。これは、金古美と合わせて金具準備すべきかしら…? 折鶴の、囲みものだけなら全色用意できるかもな~。銀古美は刀剣男子カラーの粟田口用に買ったから、最近はついつい「粟田口のピン~」とか「粟田口のイヤリングパーツ~」とか言っちゃう(^^;)。
次回は春ですね、4/2だそうです。また参加できるといいな。その時は、今準備中の和柄のバレッタとか揃えられるといいな♪
PR
お友達の「Silver Star~銀星堂~」さんとお隣で参加しました。そのせいか、いつもは割と奥まった位置に配置されるんですが今回は結構入口に近い方に配置されました。反対側のお隣も最近仲良くさせていただいている「寿喜堂」さんで、知ってる顔ばかりに囲まれた和気藹々なイベント参加になりました。
今回、都立産業貿易会館の台東館では初の開催でしたね。銀座線は古い路線のせいか、とにかくエレベーターもエスカレーターもない駅が多くて難儀します(^^;)。以前、日本橋で乗り換えた時に階段が大変だった記憶があって、乗り換え検索したら上野乗り換えの案内があったからこっちにしてみたら、上野はむしろ階段の数が多かったという罠。すぐ後ろにいた、赤ちゃん連れた親子さんも大変そうでした。
私自身は、どちらかと言えば古い文化は残しておいて欲しい方ですが、それと便利さとはイコールじゃないですもんね。うまく折り合いをつけて何とかして欲しいものだなぁと思ってしまった。
さて、イベント本編。色々しっかり準備してきたはずだったのに、敷布やクリップなど色んなものを忘れてきていて、やっぱりこういうのはちゃんと前日から用意しないとダメね、なんて思ってしまった。いやまぁそれはいつものことなんだけど。
今回はハロウィン特集ということで、ハロウィンシュシュ、夏に出した妖怪シュシュなどを多めに持っていきました。せっかくネットを持っていったのに、それに引っかけるためのクリップを忘れてしまったので、テーブルの上にこんもりシュシュの山。まぁこれはこれでちょっとした可愛い雰囲気になったかと。
今まで浜松町では2フロアで開催だったのですが、今回は1フロア。そのせいか、色んなアーティストが一堂に会した感があって、なかなか壮観でした。イベントテーマがハロウィンだったこともあり、仮装ばりの衣装の方々がたくさんいらっしゃって、目の保養でした。
最近はこちらのイベントでも挨拶回りすることが多くなって嬉しい限りです。お声がけ下さった方々も本当にありがとうございました。
次回アーティズムは、ちょうどドルパと被ってしまったために参加できませんが、春にもあるそうなのでそちらには参加したいと思います。
来週にはもうアラモードもArte Varieも待っています、頑張ります!
もはや戦友の扇寿@_Senjyu_さんにお誘いを受け、行ってまいりました。京都、アンテナカフェでの1Day HandmadeCafe。
ちょっと長くなってしまったので、詳細は「続き」からご覧ください。
実に楽しい、そして嬉しい想いをさせていただきました。本当にありがとうございます。
素敵な思い出もたくさんできました、また是非来たいです。その時は絶対にあの子を連れて!(≧▽≦)
自分で什器を準備して参加するイベントは久々だったせいか、どうにも感覚が戻らなくて、荷物は送り損ねて前日に大崎のコインロッカーに突っ込むことになるわ、当日は「そろそろ待ち合わせに間に合うために家を出るかな」って思ったところまでは覚えてるのにそこから記憶がなくて、待ち合わせた売り子ちゃんからの電話で目が覚めるわ、もちろん当然のように遅刻だわ、色々反省点ばかりのイベント参加になってしまいました(涙)。
やっぱり自分の体力を過信してはいけませんね。夏コミの時に別件で徹夜してるからイケっかな、と思ったら、イケなかった…。もう少し計画性を身に着けなきゃあかんなと、改めて思いました。
到着後は到着後で、自分のブースを準備したらさっさとお出かけしちゃったし(^^;)。いやすみません、自分の趣味を優先した一日になってしまいました。
夏の終わりの余韻もあってか、まったり参加になりましたね。久々にオーダーもお受けしました。まだ仕訳前の折り鶴の山から選んでもらったりと、ちょっとお手数かけてしまってすみません。
個人的には、今回初の試みで「刀剣男子」をモデリングしたカラーの折鶴ピアスを作成してみたんですが、それを選ぶ時のお嬢さん方の表情が、何ていうかこう、ドキドキしてるのが伝わってくるのが印象的でした。自分の好きな物を選ぶ時より、ドキドキしてキラキラしてる感じがしました。なので、こちらも説明するのが楽しくて仕方ありませんでした。
今回時間がなくて写真もろくに撮れなかったので、次回改めて写真とかアップしたいなと思ってます。
次回のイベント参加は、もう来週…というかこのブログを書いてる時点では数日後の話になりますが、9/6 ドールショウと京都1Day HandmadeCafeです。ドールショウの販売物は、別項でも触れましたが「ALKALOID」の聖さんにお預けしました。帯の交換など、細かい部分も対応してくださる予定です。計算違いで幼SDサイズの帯が予定の半分以下になってしまいましたが(涙:いえ、忘れただけなんですけどね)、まぁ夏も終わってますしね、今年の冬は久々に裁断もやる予定だし、来年に乞うご期待!ということで。…あ、12月にドルパがあったな、まぁそれはそれ(^^;)。
アクセサリー系のイベント参加は、9/27:アーティズムマーケット、10/3:アラモードマーケット、10/4:Arte Varie13と続く予定。こちらの3イベントは毎年恒例のハロウィン特集ということで、ハロウィンシュシュをがっつり持って行きます!
よろしければ遊びに来てくださいね!
一般百貨店の、しかも複数日期間の展示販売は初めての経験でした。前日の営業時間終了後の設置、会期中「出展作家」のタグを提げて在廊、販売案内など、何もかも初めてで、新しい刺激ばかりでした。
正直な話、他の作家さんに比べると私の物は作品と呼ぶのもおこがましく思っておりました。それは、正直今もそれほど変わってはいません。だって皆さん、絵画にしろ造形にしろ、本当に素晴らしい作品ばかりだったんですもの。アイテムとしてのジャンルはまったく異なるので、比べること自体違うとわかっていても、本当、今回の作品群の末席をようやく埋めさせてもらうような気持ちでいました。
とりあえず、布の種類と数だけは自信がありました。というより、そこか自信ないかも(^^;)。初納はシュシュ130個と、自分にしては頑張ったつもりでいたんですが、平置きって広いですね、全然埋まったように見えなくて(^^;)。それでもまぁ、何とか形になったかな、程度に思っていました。
なので初日終了時、主催の高☆梵さんに「すももさん、シュシュもっと入れられる?」と言われた時には正直ビビりました(^^;)。え、本当に?くらいな気持ちで。
とりあえずの想いと、いや、言うても和柄だったら結構選ぶ人いるんじゃないの?なんて思って和柄も結構入れたんですが、さすが妖怪イベントですね、妖怪柄ばかりがなくなりました。「丸猫」が最初になくなったのはまぁ予想済みだったんですが、「化け猫城下町」が人気だったのは個人的に嬉しかったです。以前友人に見せて「これでシュシュ作るの~」と言ったところ、「これ、描いた人も描いた人だけど、これを出そうって許可した上も上よね」なんて散々に言われましたからね(^^;)。
妖怪、髑髏、化け猫と色々種類があったせいか、「こんな布あるんですね」なんて声かけていただくこともありました。「これって普通に売ってる布なんですか?」とか。いやもう、足で稼ぎましたよ(笑)。
友人たちも訪ねてきてくれたり、時々下の階のモノノケ市を覗きに行ったり、まぁ普通に店員さんみたく「これはどこで売ってますか?」なんて尋ねられもしましたが、楽しい時間をすごすことができました。
そして、新たなお知り合いがたくさんできたことも大きな収穫でした。初めて聞くお話や、すごく興味をそそられる事柄など、本当に非常に勉強になりました。
またの機会があれば、是非是非参加したいと思っています。そのためにも、また新たに妖怪柄の布を探して仕入れてこねば!
今回かまってくださった方々、本当にありがとうございました! そして、またよろしくお願いします!
初参加、扇寿さんと一緒に参加して参りました。お天気がちょっと不安だったんですが、思ったよりももちました。風がちょっと強かったけど、涼しいくらいでちょうど良い感じ。
実は、「大怪展 DE 渋谷」が想像以上の盛況ぶりを見せたため、ぶっちゃけ在庫がほとんど足りない状況に陥ってしまい。二人で色々相談した挙句、ゲスト(!)をお呼びすることにしました。
お一方は扇寿さんのお声掛けで、茫屋(@bouya_booo)さん。Tシャツやトレーナーなどに手書きでイラストを描かれています。描き込みが凄いし、背中にも柄があって見るだけでも楽しい♪
そしてもうお一方は芳豊堂(@yositoyogasinn)さん。妖怪画の描き手さんで、扇子や団扇など描かれています。水引アクセサリーなども作ってらっしゃってて、今回たくさんお持ちいただきました。
お陰様で終始賑わい、大変楽しかったです。もう芳豊堂さんがね、子供たちに大人気でね! 前日、「大怪展 DE 渋谷」で買ったお化け提灯を持ってもらったら、それも含めて子供たちにいじられまくり。目立つせいか、「くじ引きはどこですか?」なんて問い合わせを何度も受けてました。
扇寿さんの鬼灯アイテムは結構早い段階で完売してしまいました。うちのシュシュも、妖怪もの、余ったらまだ会期の残っている大怪展に持って行く予定だったんですが、まぁほぼほぼ余りませんでしたね! 「大怪展で買いました~♪」なんてお客さんもいらっしゃって、嬉しかったです。
土曜日に渋谷でご一緒した方も結構いらっしゃって、土曜日の合言葉は「それじゃ、明日深川で~♪」、本日の合言葉は「昨日はどうもお疲れ様でした~、明日からもよろしくお願いします~♪」
あ~、こういうのちょっと憧れてたから嬉しい(≧▽≦)
そして今回何より驚いたのは、京極夏彦先生がいらっしゃってたことですな! 実は毎年いらっしゃるという話を後で知りました。うわ~、本物初めて見たよ、なんて既に妖怪扱い(^^;)。著者近影そのままで、こちらもドキドキでした。
あっという間に時間が過ぎ、ちょっとだけあちこち見て回りました。焼き鳥やで飼われた猫がデカくて、子どもと同じ大きさなの! さすがに写真アップはできませんが、お母様に許可いただいて、並んでるところを撮らせてもらいました。いやぁ、ああいう猫が将来猫又になるに違いない。
また次回も是非参加したいです。その時には、もうちょっと在庫を潤沢に…頑張りたい…(><)
前回のドールショウに続き、とにかく暑い開催でした。
お暑い中足をお運びいただいた皆様、お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
正直、浴衣メインで販売のクセに準備不足を否めないままの出店となってしまいました。去年に引き続き不甲斐ないばかりですが、今年は諸事情ありまして申し訳ない限りでした。
でも、やはり夏ですね、色んな方が見てくださり、嬉しい想いをさせてもらいました。
今回のブースはこんな感じ。図らずも家族写真のようになってしまいました。まぁ、夏の一家団欒ということで(^^)。
友人の委託で出した日傘が大層人気で、是非是非新作を追加して欲しいものです。
お陰様で男物は現在仕上がり中の全品が完売してしまいました。一応裁断済みのものはまだ数点ありますが、仕立ては来年以降になると思います。またこの秋には新規に色々裁断する予定ですので、気にかけていただけると幸いです。今週もまた新しい浴衣地入手したし♪
事前に撮った着衣画像、ご紹介すら間に合わなかったのが残念でなりません。後日、「浴衣これくしょん」としてアップします。…と、前にも言っていたような(^^;)。いずれちまちまと上げていきますので、気にかけていただけると嬉しいです。
次回のイベント参加は、直接では8/23の「深川お化け縁日」になります。夏コミは落ちました(^^;)。
が。実はその前に、渋谷東急ハンズで開催される「大怪展 DE 渋谷」に出展が決まっています。8/18~8/25までの1週間、渋谷東急ハンズに置かせてもらいます! 私自身も何日かは在店予定です、決まり次第Twitter等でご連絡できると思います。
妖怪柄のシュシュ、バシバシ作りますよ~♪ ちょっとこじつけて猫柄や和柄も並べる予定。猫は「化け猫シリーズ」で♪ 折り鶴ピアスももちろん並べます。「鶴姫」という妖怪にひっかけて。「鶴の恩返し」も、物語的には「異種婚姻譚」に分類されるから、言っちゃえば妖怪みたいなもんじゃない? 違うか(^^;)。
よろしければ楽しみにしてくださいね~♪
先週までの肌寒さが嘘のような晴天でした。お暑い中、足を運んでいただいてありがとうございました。
スペースにおいでくださった方々、お買い上げくださった方々、本当にありがとうございます。
ドールショウとしては実に珍しい夏の開催です。いつもだとこの時期に開催されるのはI・DOLLなので、ちょっと不思議な気分。
そして、うちにとっては書き入れ時…のはずなのですが! 去年散々痛い目を見て、「今年こそは事前準備をしっかりと、浴衣をたくさん作る!」と宣言していたにも関わらず、繰り返される愚行!(><) いやまぁ、事情はともあれ、充分な在庫で臨めなかっただけなんですが(^^;)。
ここ最近のイベントでは大きいさんの浴衣ばかりがお嫁に行き、かなりの在庫薄になっていたため、頑張って大きいさん用を作りました。が。本日お嫁に行ったのは、ミニっことちびのものばかりでした…。えぇ、心の中で叫んでおりましたよ、「話が違うじゃん!」って。いや、誰もそんな話はしてないんですが。何というか、これほど見事に読みが外れたのは珍しいくらいの外れっぷりでした(^^;)。
イベント終了後には、ミニっことちびの帯がほぼ完売状態になったのに、大きいさんの予備は余裕で残るというちょっと不思議な状況になりました。まぁ、全サイズ万遍なく作っておけば間違いはないということの見本みたいな一日になってしまいました。
でもまぁ、来月またI・DOLLもありますし、その分の在庫に余裕ができたと思えば、今度はミニっこと幼SDサイズを多めに作れば大丈夫…と、その計算で本当に大丈夫かどうかは疑問ですが、今回みたいに大きいさん集中にはしない予定です。
今回、ヘアアクセサリーを追加しようと思って材料を揃えていたのに結局増やせなかったのが残念。こちらもI・DOLに出せるようにしますね。
夏はまだまだ、浴衣もまだまだ。次の参加は8/2 I・DOLLです。よろしければ遊びに来てくださいね~♪
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/17 site]
[03/05 ขายไวน์]
[02/23 https://vodka-dice.beauty]
[02/22 Aurora казино с быстрыми выплатами]
[02/22 Унлим]
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(09/19)
(12/16)
(11/27)
(03/10)
(02/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
涼花 すもも
性別:
非公開
職業:
ほとんどお針子
趣味:
手仕事いろいろ
ブログ内検索
P R
カウンター
ぺーじびう
_______