ドールの浴衣や和風アクセサリなど、色々作ってます。
日々の製作日記をつらつらと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実に充実した3日間でした。いやもう、移動距離が半端なかった(^^;)。
連休初日であるところの20日は、普通にお休みしました(笑)。さすがに、たまにはお休みしないとね! お家でTV見ながらちくちく縫い物。でも感覚が何だか土曜と勘違いしてて、番組が始まるたびに「あれ? この時間、この番組だったっけ?」という疑問が頭に浮かぶという妙な過ごし方をしてしまいました(^^;)。
21日は、うちの売り子ちゃん、ひめちゃんがステージに立つということで、応援観覧に日暮里へ。もう、気分は娘を見守る母ですよww 今回はボカロのコスプレで歌うという趣旨だったそうで、他の演者さんたちも皆さんコスプレされていて、なかなか楽しいイベントでした。
その後、来週のセールに向けて(笑)布を下見し、予定外に少しだけ買い物したりしつつ、谷中ジンジャーさんへご挨拶に。在庫確認と来月からの「さくら展」についてのお話を少し。ていうか「吊るしにゃんこ」を見に行ったのですが、なかなか壮快でした。実際に手に取ってみると「え、そうか、こうやって作ってるのか!」と目からウロコ。アイデアの勝利ってまさにこういうことを言うんだなって感じです。発想力がすごい!
その後ちょっとお茶してから、巣鴨の「jam or Pain」さんというお店の企画展、
「花ニ夢見ル 蝶ニ恋フ」を見に行きました。初めて行くお店だったのですが、すごく雰囲気のあるお店ですね! 展示物もとにかく花と蝶に溢れた美しい作品ばかりで、ひたすら溜め息ばかりでした。中古のお着物とかも扱ってらっしゃって、店長さんかしら、すごく気さくに話しかけてくださって、楽しい時間を過ごすことができました。
そして23日。この日は「山の手横断往復ツアーと題し、一日中歩き回りました。
お昼に浅草橋で待ち合わせ、最低限の材料と備品を購入。いや、本当は4月の初旬に別の友人と来る予定があるんですが、よく考えたら「4/5にアラモードじゃん! 間に合わないじゃん!」ということで、どうしても必要な分だけ購入。と思ったら、シモジマで桜柄のショッパーなんて見つけてしまい、「これ、きっと期間限定よね。再来週まで残ってる保証ないよね?」と買ってしまいました。でも折紙は我慢したぞ!(><) これは再来週に別の友人と来た時に買うのだ!
扇寿さんに教えてもらったガラス屋さんでも少し買い物をし、ちょっとお昼を食べた後、高円寺へ。扇寿さんの用事にお付き合いがてらあちこち歩いて回ったのですが、やはり面白い町ですね~、アンティークショップやレンタルBOX、色々見て回りました。レトロ五線譜なんて売ってるんですね! 面白い素材になりそうなものがたくさんあって、すごく刺激を受けました。
それから渋谷の月箱さんに移動、契約の更新と在庫の整理。8月の末にはまたギャラリーやります! 今度はちょっとテーマを絞って並べようと考えてたり、ふむふむふむ。この日から展示の始まった日和見さんとお相撲話で盛り上がった後、この日の一番の目的である「江戸桜ルネッサンス&夜桜うたげ」を見るために日本橋へ。実は「COREDO室町」って初めて行くんですが、結構色々変わったんですね! もうほとんどおのぼりさん気分であちこち見てました。しかも通りが見事なばかりの桜色! 何でも「桜の咲かない花見」がテーマということで、粋でモダンで風流な世界が広がっていました。
そう言えば江戸時代、吉原の桜はわざわざその時期だけ通りに桜を植えてたんですってね。で、お堀の周りに桜の木が植わってるのは、花見の時期にみんなが集まるので、自然に川岸が固められるから、ってことで植えられたみたいですよ。何か、日本人の桜に対する執着って、DNAの1粒1粒にまで刻み込まれてるんじゃないかって気がします。
日本酒バーで「瀧自慢」というお酒をいただき、ほろ酔い気分で昨日に引き続き谷中ジンジャーさんへ。扇寿さんのお付き合いだったんですが、何度も持ち込み忘れていた名刺をようやく置くことができました。
そして、日暮里のサイゼリヤで少し遅めの夕食取って、本日解散。みっちりと遊び倒した1日で、スマホの歩数系は2万歩を超えました(^^;)。
実に吸収することの多かった、充実した連休でした。これを糧に、また色々実らせていきたいなぁ♪
連休初日であるところの20日は、普通にお休みしました(笑)。さすがに、たまにはお休みしないとね! お家でTV見ながらちくちく縫い物。でも感覚が何だか土曜と勘違いしてて、番組が始まるたびに「あれ? この時間、この番組だったっけ?」という疑問が頭に浮かぶという妙な過ごし方をしてしまいました(^^;)。
21日は、うちの売り子ちゃん、ひめちゃんがステージに立つということで、応援観覧に日暮里へ。もう、気分は娘を見守る母ですよww 今回はボカロのコスプレで歌うという趣旨だったそうで、他の演者さんたちも皆さんコスプレされていて、なかなか楽しいイベントでした。
その後、来週のセールに向けて(笑)布を下見し、予定外に少しだけ買い物したりしつつ、谷中ジンジャーさんへご挨拶に。在庫確認と来月からの「さくら展」についてのお話を少し。ていうか「吊るしにゃんこ」を見に行ったのですが、なかなか壮快でした。実際に手に取ってみると「え、そうか、こうやって作ってるのか!」と目からウロコ。アイデアの勝利ってまさにこういうことを言うんだなって感じです。発想力がすごい!
その後ちょっとお茶してから、巣鴨の「jam or Pain」さんというお店の企画展、
「花ニ夢見ル 蝶ニ恋フ」を見に行きました。初めて行くお店だったのですが、すごく雰囲気のあるお店ですね! 展示物もとにかく花と蝶に溢れた美しい作品ばかりで、ひたすら溜め息ばかりでした。中古のお着物とかも扱ってらっしゃって、店長さんかしら、すごく気さくに話しかけてくださって、楽しい時間を過ごすことができました。
そして23日。この日は「山の手横断往復ツアーと題し、一日中歩き回りました。
お昼に浅草橋で待ち合わせ、最低限の材料と備品を購入。いや、本当は4月の初旬に別の友人と来る予定があるんですが、よく考えたら「4/5にアラモードじゃん! 間に合わないじゃん!」ということで、どうしても必要な分だけ購入。と思ったら、シモジマで桜柄のショッパーなんて見つけてしまい、「これ、きっと期間限定よね。再来週まで残ってる保証ないよね?」と買ってしまいました。でも折紙は我慢したぞ!(><) これは再来週に別の友人と来た時に買うのだ!
扇寿さんに教えてもらったガラス屋さんでも少し買い物をし、ちょっとお昼を食べた後、高円寺へ。扇寿さんの用事にお付き合いがてらあちこち歩いて回ったのですが、やはり面白い町ですね~、アンティークショップやレンタルBOX、色々見て回りました。レトロ五線譜なんて売ってるんですね! 面白い素材になりそうなものがたくさんあって、すごく刺激を受けました。
それから渋谷の月箱さんに移動、契約の更新と在庫の整理。8月の末にはまたギャラリーやります! 今度はちょっとテーマを絞って並べようと考えてたり、ふむふむふむ。この日から展示の始まった日和見さんとお相撲話で盛り上がった後、この日の一番の目的である「江戸桜ルネッサンス&夜桜うたげ」を見るために日本橋へ。実は「COREDO室町」って初めて行くんですが、結構色々変わったんですね! もうほとんどおのぼりさん気分であちこち見てました。しかも通りが見事なばかりの桜色! 何でも「桜の咲かない花見」がテーマということで、粋でモダンで風流な世界が広がっていました。
そう言えば江戸時代、吉原の桜はわざわざその時期だけ通りに桜を植えてたんですってね。で、お堀の周りに桜の木が植わってるのは、花見の時期にみんなが集まるので、自然に川岸が固められるから、ってことで植えられたみたいですよ。何か、日本人の桜に対する執着って、DNAの1粒1粒にまで刻み込まれてるんじゃないかって気がします。
日本酒バーで「瀧自慢」というお酒をいただき、ほろ酔い気分で昨日に引き続き谷中ジンジャーさんへ。扇寿さんのお付き合いだったんですが、何度も持ち込み忘れていた名刺をようやく置くことができました。
そして、日暮里のサイゼリヤで少し遅めの夕食取って、本日解散。みっちりと遊び倒した1日で、スマホの歩数系は2万歩を超えました(^^;)。
実に吸収することの多かった、充実した連休でした。これを糧に、また色々実らせていきたいなぁ♪
PR
日頃、道具や材料にそれほどこだわってるつもりはありません。とにかく色々作るので、「質より量」ならぬ「質より種類」みたいなところがあって、まぁ安ければ良いというわけではないですが(^^;)、同じ値段ならより多くの種類を手に入れられる物を使っています。
道具についても、手の馴染み具合などもありますが、それもある程度使い込んでの慣れだと思うのでさほど気にしてはいないのですが。2本目の丸やっとこを疲労骨折させてしまい、ここは真面目に考えた方が良いかと悩む次第。
写真の丸やっとこ、確かに一番安いということもあるんですが、私にとって一番のお気に入りは小さいこと。イベント用に毎度道具を携帯しているので、ポーチに収まるということは重要な要素だったりします。なので、前回疲労骨折させちゃった時は、同じくこのタイプを買ったんですが。
この2本目を買ったのが去年の5月なんだよね~…。1年もってないって、そんなに使用頻度激しかったかしら(涙)。やっぱりあの間のバネがないと微妙に不便というか、手が疲れるんですよね。なので、近いうちに新しい道具をまた買うことになりそう…。
今度は、このバネの部分がラバーのヤツ、買ってみようかしら。だったら、折れたりしないもんね(^^;)。ま、これを機会に色んなものの使い心地を試すつもりでも良いかも。って、いやいや、そんなにしょっちゅう交換するハメになっても困るんですが(涙)。
そういや、先日編み針を1本失くしたんだよな。最近は編み針も100円ショップで買えるからあまり気にしてないんだけど、これもこだわるべき?(^^;)
道具についても、手の馴染み具合などもありますが、それもある程度使い込んでの慣れだと思うのでさほど気にしてはいないのですが。2本目の丸やっとこを疲労骨折させてしまい、ここは真面目に考えた方が良いかと悩む次第。
写真の丸やっとこ、確かに一番安いということもあるんですが、私にとって一番のお気に入りは小さいこと。イベント用に毎度道具を携帯しているので、ポーチに収まるということは重要な要素だったりします。なので、前回疲労骨折させちゃった時は、同じくこのタイプを買ったんですが。
この2本目を買ったのが去年の5月なんだよね~…。1年もってないって、そんなに使用頻度激しかったかしら(涙)。やっぱりあの間のバネがないと微妙に不便というか、手が疲れるんですよね。なので、近いうちに新しい道具をまた買うことになりそう…。
今度は、このバネの部分がラバーのヤツ、買ってみようかしら。だったら、折れたりしないもんね(^^;)。ま、これを機会に色んなものの使い心地を試すつもりでも良いかも。って、いやいや、そんなにしょっちゅう交換するハメになっても困るんですが(涙)。
そういや、先日編み針を1本失くしたんだよな。最近は編み針も100円ショップで買えるからあまり気にしてないんだけど、これもこだわるべき?(^^;)
次回I・DOLL申込の書類作りのために、日暮里にて「葉っぱ屋」のアサリさんと待ち合わせ。
個人的には、2月に参加予定の「谷中ジンジャー」さんでの「キツネ展」に、少し並べられないかと狐の柄の布なんかを探しに行ったんですが、いざ探すとないもんですね(^^;)。いや、犬猫兎熊まではまぁわからんでもないんですが、思いの他梟柄が多いのに、びっくりするくらい狐柄がなくて。ようやく探した布は、本来はきっと猫なんでしょうが、「黄色いのはきっと狐と言い張ればイケる!」という激しい思い込みの元、言い張る決意をしました。
「おかめ&ひょっとこ」なんて柄があるんだったら、狐面だけで柄作ってくれ!ってなんて憤っておりました(笑)。
望むものがあまり手に入らなかった腹いせ、というわけではないのだけど、今まであまり買ったことのない柄の布で、今度浴衣…というより単の着物っすね、挑戦してみることに。冬でも売れるような柄ということで選んでみたのだけど、これはちょっと早めに仕立てようかと思ったり。依頼物もあるんでね、今年は去年よりもたくさん仕立てたいと思っています。
いつもは4、5人でくる日暮里、2人だと入るお店もちょっと冒険できるわけですよ。いつものサイゼリアの上にあるカレー屋さんに入ってみたり。ナンがとても美味しかったですよ~、私は中辛でもイケましたね。でも辛口はちょっと厳しいかもしれない(^^;)。
日暮里から歩けるという話だったので、下見がてらに「谷中ジンジャー」さんにアサリさんと行ってみた。日暮里って何度も行ってる場所なのに、駅の反対側には一度も行ったことなかったんだけど、「え、こんなだったんだ」とびっくり。谷中銀座って、名前だけは聞いたことあったんだけど実際に来るのは初めてなんですよね。
地図を片手に、あちこちお店を覗きながらぶらぶらするのは、ちょっとした観光気分で楽しかったです。「夕焼けだんだん」って階段の名前だったのね! てっきりお店の名前だと思ってたので、それっぽいお店ってどこだろうなんて思ってたんですが。判子屋さんが面白かった! あの判子は今度作ってみたいぞ!
谷中ジンジャーさんも、味わいのある面白いお店でした。今は年賀状展が開催されているので、友人の年賀状を見てきたり。土偶のグッズが愛らしかったです。あの土偶ランプいいなぁ。
お茶屋さんで抹茶シューをいただきました。もう抹茶クリームぎっしりで!
アサリさんのあまおうシューも旨そうだった! 和栗の専門店とかもあって、普通に観光で楽しめる感じでした。谷中は猫が多いらしく、あちこちで猫グッズがたくさんありましたが、実際の猫さんには逢わなかったなぁ。夜とかだったら逢えるのかもしれない。猫さんが集まるスポットとかあるみたいだし。
そして、下駄屋さんでうちの子にお土産を買いました。観光用なので飾りとして売ってたんですが、大きさがちょうど良かった♪ 下駄足じゃないとちょっと履き辛いので、今度調達しようかな。「鍋蓋下駄」って言うんですって。ぽっくりタイプのものもあってちょっと悩んだんですが、塗りが綺麗だったのでこれにしてみました。いつも展示の時裸足なんでね、今度ちゃんと履かせてあげようかと。
いつもよく使う駅の反対側が、まさかこんなにも楽しい世界だなんて今まで知りませんでした。まだまだ探検し甲斐のありそうな場所でした。ふふふ、また来たいぜ! そして来月の狐展に向けて頑張る!
あ、その前に来週のCityだけどね、そっちももちろん頑張るよ!(≧▽≦)ノ
個人的には、2月に参加予定の「谷中ジンジャー」さんでの「キツネ展」に、少し並べられないかと狐の柄の布なんかを探しに行ったんですが、いざ探すとないもんですね(^^;)。いや、犬猫兎熊まではまぁわからんでもないんですが、思いの他梟柄が多いのに、びっくりするくらい狐柄がなくて。ようやく探した布は、本来はきっと猫なんでしょうが、「黄色いのはきっと狐と言い張ればイケる!」という激しい思い込みの元、言い張る決意をしました。
「おかめ&ひょっとこ」なんて柄があるんだったら、狐面だけで柄作ってくれ!ってなんて憤っておりました(笑)。
望むものがあまり手に入らなかった腹いせ、というわけではないのだけど、今まであまり買ったことのない柄の布で、今度浴衣…というより単の着物っすね、挑戦してみることに。冬でも売れるような柄ということで選んでみたのだけど、これはちょっと早めに仕立てようかと思ったり。依頼物もあるんでね、今年は去年よりもたくさん仕立てたいと思っています。
いつもは4、5人でくる日暮里、2人だと入るお店もちょっと冒険できるわけですよ。いつものサイゼリアの上にあるカレー屋さんに入ってみたり。ナンがとても美味しかったですよ~、私は中辛でもイケましたね。でも辛口はちょっと厳しいかもしれない(^^;)。
日暮里から歩けるという話だったので、下見がてらに「谷中ジンジャー」さんにアサリさんと行ってみた。日暮里って何度も行ってる場所なのに、駅の反対側には一度も行ったことなかったんだけど、「え、こんなだったんだ」とびっくり。谷中銀座って、名前だけは聞いたことあったんだけど実際に来るのは初めてなんですよね。
地図を片手に、あちこちお店を覗きながらぶらぶらするのは、ちょっとした観光気分で楽しかったです。「夕焼けだんだん」って階段の名前だったのね! てっきりお店の名前だと思ってたので、それっぽいお店ってどこだろうなんて思ってたんですが。判子屋さんが面白かった! あの判子は今度作ってみたいぞ!
谷中ジンジャーさんも、味わいのある面白いお店でした。今は年賀状展が開催されているので、友人の年賀状を見てきたり。土偶のグッズが愛らしかったです。あの土偶ランプいいなぁ。
お茶屋さんで抹茶シューをいただきました。もう抹茶クリームぎっしりで!
アサリさんのあまおうシューも旨そうだった! 和栗の専門店とかもあって、普通に観光で楽しめる感じでした。谷中は猫が多いらしく、あちこちで猫グッズがたくさんありましたが、実際の猫さんには逢わなかったなぁ。夜とかだったら逢えるのかもしれない。猫さんが集まるスポットとかあるみたいだし。
そして、下駄屋さんでうちの子にお土産を買いました。観光用なので飾りとして売ってたんですが、大きさがちょうど良かった♪ 下駄足じゃないとちょっと履き辛いので、今度調達しようかな。「鍋蓋下駄」って言うんですって。ぽっくりタイプのものもあってちょっと悩んだんですが、塗りが綺麗だったのでこれにしてみました。いつも展示の時裸足なんでね、今度ちゃんと履かせてあげようかと。
いつもよく使う駅の反対側が、まさかこんなにも楽しい世界だなんて今まで知りませんでした。まだまだ探検し甲斐のありそうな場所でした。ふふふ、また来たいぜ! そして来月の狐展に向けて頑張る!
あ、その前に来週のCityだけどね、そっちももちろん頑張るよ!(≧▽≦)ノ
ブログ関係の更新は全部某所で行っているなんてごにょごにょごにょ(^^;)。
早く自宅のマシンを新調せねばと思いつつ、結局何とか過ごせてしまっているので、まぁいいかと思ってしまうダメ人間(^^;)。いや、さすがにマシンを新調できる余裕がなくて(涙)。しばらくはガラケーとスマホと会社ゴホゴホゴホのマシンで何とかやっとります。つか、ガラケーもガラケー、Willcomユーザーなもんでね(^^;)。でも、何の不便も感じたことはないですよ。携帯会社の電話番号がいよいよ070帯域を使用すると聞いて、ちょっとカチンと来てますが。070はPHSの聖域だい(≧△≦)。相手が070だってわかっただけでちょっと親近感の湧く、素敵な番号なのに~。
それはさておき。
友人と初詣に行ってきましたが、よくよく思い起こしてみると、去年お祈りした内容は「涼花堂をブランドとしてもう少しきちんと確立できますように」ということでした。1年振り返ってみると、結構叶ったんでないかい?という気がします。扇寿さんや時計台さんが「努力したからだよ~」と年末言ってくれたのが、最大のご褒美だったかもしれません。
今年ひいたおみくじは、中吉。悪くはないんですが、「急いてはことを仕損ずる」って感じの内容でした。なので、慌てず騒がず、逸る心は静めながら、1歩ずつ確実に進むように頑張って行きたいと思っています。
去年が、何ていうかびっくりするくらい色んなことがうまくいきすぎた年だったからね。運を使い果たさないように…ってそんな話を、そういえば前にタクシーの運転手さんにしたら「違いますよ、運は使えば使うほど新しい運を連れてくるんです。勿体ながっちゃいけませんよ」って話をしてくれたんだった。これを聞いた時は結構目からウロコでした。うん、今年も少しでも良い方向に向かうように頑張りましょう。
そうは言いながら、早速「Silver Star」の水月さんから嬉しいお知らせが! コラボ作品、春にはちょっとだけ販売できそうな予感! 年末にアップした簪の呟きが結構評判よく、また実際につけてたんですが色んな方から褒めていただけました。
今年ももうイベント参加予定は結構ぎっしりだし、作りたいと考えてるものも色々あります。ふふふ、わくわくが止まらないぞ!
まずは1/13のドールショウ、そして1/26のComic City Tokyo133です。お年玉企画のチケットは「アラクネノイト」名義で参加の時も、涼花堂の商品に限って利用可です。「涼花堂」で参加している時は委託品にも使えます。
よろしければ遊びに来てくださいね~。
そして、冷え込みがだんだんと厳しくなってまいりました。お身体にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね♪
早く自宅のマシンを新調せねばと思いつつ、結局何とか過ごせてしまっているので、まぁいいかと思ってしまうダメ人間(^^;)。いや、さすがにマシンを新調できる余裕がなくて(涙)。しばらくはガラケーとスマホと会社ゴホゴホゴホのマシンで何とかやっとります。つか、ガラケーもガラケー、Willcomユーザーなもんでね(^^;)。でも、何の不便も感じたことはないですよ。携帯会社の電話番号がいよいよ070帯域を使用すると聞いて、ちょっとカチンと来てますが。070はPHSの聖域だい(≧△≦)。相手が070だってわかっただけでちょっと親近感の湧く、素敵な番号なのに~。
それはさておき。
友人と初詣に行ってきましたが、よくよく思い起こしてみると、去年お祈りした内容は「涼花堂をブランドとしてもう少しきちんと確立できますように」ということでした。1年振り返ってみると、結構叶ったんでないかい?という気がします。扇寿さんや時計台さんが「努力したからだよ~」と年末言ってくれたのが、最大のご褒美だったかもしれません。
今年ひいたおみくじは、中吉。悪くはないんですが、「急いてはことを仕損ずる」って感じの内容でした。なので、慌てず騒がず、逸る心は静めながら、1歩ずつ確実に進むように頑張って行きたいと思っています。
去年が、何ていうかびっくりするくらい色んなことがうまくいきすぎた年だったからね。運を使い果たさないように…ってそんな話を、そういえば前にタクシーの運転手さんにしたら「違いますよ、運は使えば使うほど新しい運を連れてくるんです。勿体ながっちゃいけませんよ」って話をしてくれたんだった。これを聞いた時は結構目からウロコでした。うん、今年も少しでも良い方向に向かうように頑張りましょう。
そうは言いながら、早速「Silver Star」の水月さんから嬉しいお知らせが! コラボ作品、春にはちょっとだけ販売できそうな予感! 年末にアップした簪の呟きが結構評判よく、また実際につけてたんですが色んな方から褒めていただけました。
今年ももうイベント参加予定は結構ぎっしりだし、作りたいと考えてるものも色々あります。ふふふ、わくわくが止まらないぞ!
まずは1/13のドールショウ、そして1/26のComic City Tokyo133です。お年玉企画のチケットは「アラクネノイト」名義で参加の時も、涼花堂の商品に限って利用可です。「涼花堂」で参加している時は委託品にも使えます。
よろしければ遊びに来てくださいね~。
そして、冷え込みがだんだんと厳しくなってまいりました。お身体にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね♪
恐らくは今年最後のお買い物。いや、最初は予定なかったんだけど、出掛ける用事が重なったので、だったら出たついでに用事を全て済ませてしまおうと、あちこち回ってきました。
朝から寝坊で始まって(^^;)、待ち合わせした友人には本当に迷惑をかけてしまいました。いやもう、本当にごめんなさいという感じ。お友達が優しく許してくれたので事なきを得ましたが、もう本当に申し訳ない限りです。
で、無事委託品の受け取りも済み、その足でそのまま浅草橋へ。目的は、コラボ作品に必要なパーツを手に入れるため。たぶんここにあるはずだというお店を狙って行って、正直本当に狙ったものは手に入らなかったのだけど、「あ、これ使える、これもいいかも」というアイテムを物色してきました。全体的に数は少なめ…にしたはずなんだけど(^^;)。
それから、いつものパーツ屋さんに行って、基本パーツの補充と個人的に使いたくなったパーツとかを買ってみました。ちょっと一目惚れしたパーツがありましてねぇ~。販売物としてではなく、自分用のアイテムとしてパーツを買うのは久しぶりかも♪
で、今回近道をしようと思っていつもは通らない道を通ったんですが、そこで素敵なお店を見つけまして。和紙のお店なんですが、そこで扱うパーツを使って小物を作る講習会もやってるようなところなんですよ。今回はキットだけ手に入れたんですが、どうも説明書を見ても今一つ組み立て方がわからず(^^;)、講習会が開かれるのを待とうかな、なんて思ってます。これが作れるようになれば、また色々とアイテムが増える…♪
そう言いながら買ってるキットが結構手付かずのままあるんですが、いやいいんです、いつか作るつもりなんです!
んで、これだけたくさん材料を買って、罪庫(間違いじゃないですよ、扇寿さんに教えてもらったんです)の山を築いているにも関わらず、パーツクラブさんの「福袋のご予約はいかがですか?」の一言に乗せられて、予約してきちゃいました(ーー;)。だってだって、予約だったらなるべく好みの色を揃えてくれるって言ってくれたんだもん! 全部が全部じゃないけど、寒色系とか赤系とか、好みの色の系統があったらそれを集めるように福袋作ってくれるって話だったんだもん! 予約だったら1月中は取り置きしてくれるって話だし、スワロなんてやっぱ高いからなかなか集められないから、こういう時こそ狙い目!なんて思ってしまったんだよぅ(涙)。
おかしいなぁ、頑張って消費してるはずなのに、罪庫は増える一方だ(^^;)。
帰り、せっかく出たついでだったので思い切って足を伸ばし、月箱さんに契約更新に行ったところ、そこで扇寿さんにばったり遭遇。思いもかけず、冬コミの軽い打ち合わせとか相談とかできたので、なかなかラッキーでした。
そして配布用のチラシを預かったところ、どかんと素晴らしい束をくださいましてね(^▽^;)。
こんなにたくさんお預かりして良いのかと思いつつ、もう来年の5月まで出展予定はぎっしりなので、いつなくなるかマジで楽しみっすよ。さぁ、配るぞ~!
さ、いよいよラストスパートな感じですよ。どこまでできるか自分との戦いだ!(><)
朝から寝坊で始まって(^^;)、待ち合わせした友人には本当に迷惑をかけてしまいました。いやもう、本当にごめんなさいという感じ。お友達が優しく許してくれたので事なきを得ましたが、もう本当に申し訳ない限りです。
で、無事委託品の受け取りも済み、その足でそのまま浅草橋へ。目的は、コラボ作品に必要なパーツを手に入れるため。たぶんここにあるはずだというお店を狙って行って、正直本当に狙ったものは手に入らなかったのだけど、「あ、これ使える、これもいいかも」というアイテムを物色してきました。全体的に数は少なめ…にしたはずなんだけど(^^;)。
それから、いつものパーツ屋さんに行って、基本パーツの補充と個人的に使いたくなったパーツとかを買ってみました。ちょっと一目惚れしたパーツがありましてねぇ~。販売物としてではなく、自分用のアイテムとしてパーツを買うのは久しぶりかも♪
で、今回近道をしようと思っていつもは通らない道を通ったんですが、そこで素敵なお店を見つけまして。和紙のお店なんですが、そこで扱うパーツを使って小物を作る講習会もやってるようなところなんですよ。今回はキットだけ手に入れたんですが、どうも説明書を見ても今一つ組み立て方がわからず(^^;)、講習会が開かれるのを待とうかな、なんて思ってます。これが作れるようになれば、また色々とアイテムが増える…♪
そう言いながら買ってるキットが結構手付かずのままあるんですが、いやいいんです、いつか作るつもりなんです!
んで、これだけたくさん材料を買って、罪庫(間違いじゃないですよ、扇寿さんに教えてもらったんです)の山を築いているにも関わらず、パーツクラブさんの「福袋のご予約はいかがですか?」の一言に乗せられて、予約してきちゃいました(ーー;)。だってだって、予約だったらなるべく好みの色を揃えてくれるって言ってくれたんだもん! 全部が全部じゃないけど、寒色系とか赤系とか、好みの色の系統があったらそれを集めるように福袋作ってくれるって話だったんだもん! 予約だったら1月中は取り置きしてくれるって話だし、スワロなんてやっぱ高いからなかなか集められないから、こういう時こそ狙い目!なんて思ってしまったんだよぅ(涙)。
おかしいなぁ、頑張って消費してるはずなのに、罪庫は増える一方だ(^^;)。
帰り、せっかく出たついでだったので思い切って足を伸ばし、月箱さんに契約更新に行ったところ、そこで扇寿さんにばったり遭遇。思いもかけず、冬コミの軽い打ち合わせとか相談とかできたので、なかなかラッキーでした。
そして配布用のチラシを預かったところ、どかんと素晴らしい束をくださいましてね(^▽^;)。
こんなにたくさんお預かりして良いのかと思いつつ、もう来年の5月まで出展予定はぎっしりなので、いつなくなるかマジで楽しみっすよ。さぁ、配るぞ~!
さ、いよいよラストスパートな感じですよ。どこまでできるか自分との戦いだ!(><)
身体のメンテに、いつも吉祥寺に行きます。そしてその帰りにちょっくらと思って「Seria」と「ユザワヤ」に寄るんですが。
「Seria」が丸井のビルの中に入っていたのもちょっとびっくりだったんですが(以前は隣の無印良品の地下だった)、更にその上、「ユザワヤ」が閉店セールになってることにびっくり。そのせいか、えらい混んでました。レジに並ぶ人が半端なかった。
閉店セールというと、どうしても今年9月の渋谷「マルナン」の閉店を思い出してしまって、え、ここもなくなってしまうのかとちょっと不安になってしまったんですが、実はそういうわけではなく、来年1月末に閉店した後、同じく来年4月にオープンする駅ビルに新しく入るんですって。ただ、その駅ビルの完成がちょっと遅れてるらしいです。少なくとも2月3月は吉祥寺にユザワヤが無い状態なんだそうな(^^;)。
ユザワヤではいつもはあまり買い物しないので、普段の値段を正直あまり知らないんですが(^^;)、ビーズとか毛糸とかちょっと安そうだったので買ってきちゃいました(^^;)。今年はもう買わないでおこうと思ったんだけどなぁ~。去年買ったやつがまだたくさん残ってるから。でも、結局誘惑に勝てなかった…。いいもん、1個でも減るように頑張るもん!
絵手紙のエリアで、年配の女性が紙や筆や絵の具を熱心に選んでいる姿が印象的でした。私も幾つになっても創作意欲を失わないように生きていきたいです。
閉店セール自体はまだ始まったばかりみたいなんですが、来年にはどんな感じになってるんでしょうね。そして、新しくできる店舗というのもちょっと楽しみ。
「Seria」が丸井のビルの中に入っていたのもちょっとびっくりだったんですが(以前は隣の無印良品の地下だった)、更にその上、「ユザワヤ」が閉店セールになってることにびっくり。そのせいか、えらい混んでました。レジに並ぶ人が半端なかった。
閉店セールというと、どうしても今年9月の渋谷「マルナン」の閉店を思い出してしまって、え、ここもなくなってしまうのかとちょっと不安になってしまったんですが、実はそういうわけではなく、来年1月末に閉店した後、同じく来年4月にオープンする駅ビルに新しく入るんですって。ただ、その駅ビルの完成がちょっと遅れてるらしいです。少なくとも2月3月は吉祥寺にユザワヤが無い状態なんだそうな(^^;)。
ユザワヤではいつもはあまり買い物しないので、普段の値段を正直あまり知らないんですが(^^;)、ビーズとか毛糸とかちょっと安そうだったので買ってきちゃいました(^^;)。今年はもう買わないでおこうと思ったんだけどなぁ~。去年買ったやつがまだたくさん残ってるから。でも、結局誘惑に勝てなかった…。いいもん、1個でも減るように頑張るもん!
絵手紙のエリアで、年配の女性が紙や筆や絵の具を熱心に選んでいる姿が印象的でした。私も幾つになっても創作意欲を失わないように生きていきたいです。
閉店セール自体はまだ始まったばかりみたいなんですが、来年にはどんな感じになってるんでしょうね。そして、新しくできる店舗というのもちょっと楽しみ。
何だか、みんなと打ち合わせながら色々進んでくのって楽しいですね!
冬コミに参加する委託主さん、売り子ちゃんと一緒に色々打ち合わせてきました。売り子ちゃんに「あまりハードル上げないでください(涙)」と言われちゃったので詳細は控えますが、個人的にすごく楽しみです! もう今からわくわくしてます(笑)。
友人と「こんなことしようね、あんなことしようね」と相談したり計画したりって、それだけで楽しくてわくわくします。先日のコラボもそうだし、今回の冬コミ計画もそう。その計画に携わってるってだけでウキウキしちゃう。
計画がてら、その後で布を買おうと日暮里集合にしたところ、まさかの祭日被りでお店はことごとくお休みというアクシデントもありましたが(^^;)、まぁそれはご愛嬌ということで。
冬コミまで1ヶ月ちょいあるわけですが、あるように思えて結構ないものですよね、時間って(^^;)。それまでに委託とドールイベントが2つあるわけですし。やるべきこともやりたいこともたくさん残ってます(^^;)。でもそれら一つ一つが進んで行くと、進んだことにちょっとだけニヤりとしてみたり(笑)。
あと私自身のすべきことと言えば、売り子ちゃんたちの頑張りを無駄にしないよう、「新作あまり作れなかった」なんて事態にならないように精一杯頑張ることですな! ノルマ表の数字を一つでもこなすこと、そしてそれ以上のものを作れるように頑張りたい! ノルマ自体はちょっとムリめに設定してるんですが(^^;)、それぐらいでないと色々達成できないのでな!
新作情報お届けできるよう、頑張りたいです!(><)
冬コミに参加する委託主さん、売り子ちゃんと一緒に色々打ち合わせてきました。売り子ちゃんに「あまりハードル上げないでください(涙)」と言われちゃったので詳細は控えますが、個人的にすごく楽しみです! もう今からわくわくしてます(笑)。
友人と「こんなことしようね、あんなことしようね」と相談したり計画したりって、それだけで楽しくてわくわくします。先日のコラボもそうだし、今回の冬コミ計画もそう。その計画に携わってるってだけでウキウキしちゃう。
計画がてら、その後で布を買おうと日暮里集合にしたところ、まさかの祭日被りでお店はことごとくお休みというアクシデントもありましたが(^^;)、まぁそれはご愛嬌ということで。
冬コミまで1ヶ月ちょいあるわけですが、あるように思えて結構ないものですよね、時間って(^^;)。それまでに委託とドールイベントが2つあるわけですし。やるべきこともやりたいこともたくさん残ってます(^^;)。でもそれら一つ一つが進んで行くと、進んだことにちょっとだけニヤりとしてみたり(笑)。
あと私自身のすべきことと言えば、売り子ちゃんたちの頑張りを無駄にしないよう、「新作あまり作れなかった」なんて事態にならないように精一杯頑張ることですな! ノルマ表の数字を一つでもこなすこと、そしてそれ以上のものを作れるように頑張りたい! ノルマ自体はちょっとムリめに設定してるんですが(^^;)、それぐらいでないと色々達成できないのでな!
新作情報お届けできるよう、頑張りたいです!(><)
去年から、布製のシュシュに加えて毛糸のシュシュも販売するようになりました。冬は、電車で座れた時などにせっせと編んでいます。
秋口になるとあちこちで毛糸が出始めるので、新作が出てたりするとつい買っちゃったりするんですよね~。
夏場はやはりどうしても暑いので(^^;)、毛糸シュシュ作りはお休みします。で、また寒くなったので作り始めたわけですが。
今年新しく買った毛糸で作り始めたんですが、どうも違和感。いや、最初の作り目の数は合ってるはずなのに、何か出来上がりがごわごわするというか、もこもこ過ぎるというか、とにかく去年作った時と感触が違う。最初は初めて使う質感のせいかなとも思ったんだけど、出来上がってみても、「あれ、こんな感じの仕上がりだったっけ?」という違和感がつきまとう。
「最初の作り目の数を間違ったか? いや、糸が細いからこの数で合ってるはずなのに、何が違うんだ?」などと思いながら2個目を作っている時、途中で気がついた。レシピ間違ってる! 去年作ったものとレシピ間違ってて、おかげで花びらの数が倍になってるよ! 通りでもこもこ過ぎると思った!(^^;)
以前作ったのはそれこそ半年前の話なのに、忘れるものなんだなぁと実感。色々コツを忘れないためにも、継続って大事ですな。今ってタティングレースも編めなくなっちゃったし(涙)。
それにしても新しく買った毛糸、うっかり使っちゃったことを除いても、思ったほど作れなさそう…。サマーヤーン扱いだから、夏に売ってたんだよね。まだ置いてあるとこあるかどうか探してみようかな。可愛い色なだけに、少数というのはちと勿体無い。ふむ。
秋口になるとあちこちで毛糸が出始めるので、新作が出てたりするとつい買っちゃったりするんですよね~。
夏場はやはりどうしても暑いので(^^;)、毛糸シュシュ作りはお休みします。で、また寒くなったので作り始めたわけですが。
今年新しく買った毛糸で作り始めたんですが、どうも違和感。いや、最初の作り目の数は合ってるはずなのに、何か出来上がりがごわごわするというか、もこもこ過ぎるというか、とにかく去年作った時と感触が違う。最初は初めて使う質感のせいかなとも思ったんだけど、出来上がってみても、「あれ、こんな感じの仕上がりだったっけ?」という違和感がつきまとう。
「最初の作り目の数を間違ったか? いや、糸が細いからこの数で合ってるはずなのに、何が違うんだ?」などと思いながら2個目を作っている時、途中で気がついた。レシピ間違ってる! 去年作ったものとレシピ間違ってて、おかげで花びらの数が倍になってるよ! 通りでもこもこ過ぎると思った!(^^;)
以前作ったのはそれこそ半年前の話なのに、忘れるものなんだなぁと実感。色々コツを忘れないためにも、継続って大事ですな。今ってタティングレースも編めなくなっちゃったし(涙)。
それにしても新しく買った毛糸、うっかり使っちゃったことを除いても、思ったほど作れなさそう…。サマーヤーン扱いだから、夏に売ってたんだよね。まだ置いてあるとこあるかどうか探してみようかな。可愛い色なだけに、少数というのはちと勿体無い。ふむ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/17 site]
[03/05 ขายไวน์]
[02/23 https://vodka-dice.beauty]
[02/22 Aurora казино с быстрыми выплатами]
[02/22 Унлим]
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(09/19)
(12/16)
(11/27)
(03/10)
(02/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
涼花 すもも
性別:
非公開
職業:
ほとんどお針子
趣味:
手仕事いろいろ
ブログ内検索
P R
カウンター
ぺーじびう
_______